

- 申し込みはどうすればいいのですか?
- 車種(マニュアルかオートマ)やプラン、入校希望日と自動車学校が決まりましたら、当センターにお電話ください→0120−339−179。プランや入校可能日には、それぞれ定員があります。ご希望の自動車学校の空き状況を確認して予約を受付いたします。その後自動車学校より、ご案内の書類がお客様に届きます。
- 申し込み後に入校日の変更はできますか?
- 可能ですが、教習の定員や滞在施設の空き状況によりご希望に添えない場合があります。お早めにお気軽にご相談ください。
- 申し込み後のキャンセルは可能ですか?
- 取消(キャンセル)される場合は、当センターに必ずご連絡下さい。キャンセル料についての詳細はこちらの参加規約をご覧ください。
- 申し込みは何日前までにすればいいですか?
- 入校希望日の定員や滞在施設の空き状況にもよりますが、入校希望日の前日でも受付は可能です。定員になり次第受付締め切りになります。夏休みや春休みはお申し込みも多くなりますので、お早めのご予約をお勧めいたします。
- 入校するのに必要なものは何ですか?
- 普通車のご入校の際は、原付や自動二輪等の運転免許をお持ちでない方は、必ず本籍が記載された住民票(抄本:ご本人だけのもの)が1通必要です。その他にご本人確認の書類として、健康保険証やパスポートが必要になります。合宿期間中の健康管理も大切ですので、健康保険証は必ずお持ちいただくことをお勧めいたします。印鑑も忘れずにお持ちください。
- 入校するのに条件などありますか?
- 普通車のご入校であれば、修了検定(仮免許)予定日に満18歳でなければなりません。適性検査もあります。視力が片眼で0.3以上、両眼で0.7以上必要ですので、眼鏡やコンタクトが必要な方は忘れずにお持ちください。
視力が不安な方は眼科や眼鏡店等で事前の視力検査をお勧めします。
詳しくはこちらの入校資格をご覧ください。
- 友達と申し込んだら一緒の部屋になりますか?
- お友達同士2名や3名、グループでお部屋を貸し切ることも可能です。それぞれお申し込み先が違う場合や、お申し込みの日が違う場合などは、その旨をご相談ください。
- 女性一人で申し込んでも大丈夫ですか?
- ご安心ください。女性専用の滞在施設もご用意しております。同じ入校日の方や滞在施設の方と、すぐに友達になることができます。滞在施設には寮母さんもいますので安心です。
- 短期で卒業できるとありますが、どれくらいの期間ですか?
- 普通車のオートマ(AT)なら最短14日間で卒業です。あっという間の二週間です。入校したその日から教習が始まりますので、服装や靴等の準備もお忘れなく!マニュアル(MT)は最短16日間です。
- 教習料金には何が含まれていますか?
- 技能や学科の教習料金、修了検定や卒業検定の料金、滞在費用、プラン毎の食事代、それに交通費(入校される地域等によって上限があります)も支給されます。
- 教習料金はローンも可能ですか?
- 分割払いをご希望の際はご相談ください。当センターの運転免許クレジットは、携帯またはPCからの申込みができます。お申込みは、お客様のメールアドレスをお教えいただいた後に、お客様宛にアクセス先のURLをお送りいたします。ローンを組む場合は、審査が必要になります。指定期日までに審査が終わらない場合や審査結果によりご利用できない場合は、現金をご用意していただくことになります。
- 卒業するまで他にかかる料金はありますか?
- ご入校からご卒業まで順調に進めば、その他の費用負担はありません。自己都合による教習の延長等は、費用が発生することがあります。
仮免試験手数料と仮免許交付手数料は別途現地払いで必要です。初回2,850円(非課税)/2回目以降1,700円(非課税)
- 何を持っていけばいいですか?
- 二週間の生活に必要なものをご準備ください。その他には、ゲーム機器やポータブルオーディオプレーヤー、カメラ、爪きり綿棒等が「持ってくればよかったランキング」の上位です。
- 教習が延びることもありますか?
- ほとんどの方は予定通りに卒業されます。が、延長がないとは言えません。ご自分の努力不足や寝坊等による授業の不参加等で延びる場合等もあります。教習において分からない事や困った事は、専任の担当指導員や合宿担当者にお気軽に相談していただければ、卒業までしっかりサポートしてくれるので安心です。
- 教習の空き時間はありますか?
- 日によって教習の予定には違いがあります。空き時間は学科の自主勉強をしたり、息抜きに周辺を観光することも可能です。地域や時期により様々なイベント等もありますョ!
- 滞在施設と自動車学校は近いですか?
- それぞれ自動車学校やプランによって異なります。徒歩で行き来できる滞在施設もあります。そうでない滞在施設は、スクールバスで送迎をいたしますのでご心配いりません。
- 卒業すると免許証がもらえますか?
- 卒業検定は技能検定だけになります。卒業検定に合格すれば卒業証明書が交付されます。その書類を持って翌日以降の平日に、みなさんの住民票のある住所地の免許センター(公安委員会)で学科試験を受けることができます。そこで学科試験に合格するとその日の午後には運転免許証が交付されます。必要書類等は事前にご確認ください。
- 合宿免許のいいところは何ですか?
- ほとんどの方が入校から卒業まで予定通りに進みます(もちろんご本人の努力も必要です)。教習料金の中には、滞在費や食事代、そして交通費まで含まれているのでとてもお得です。旅行気分で出発しましょう!時期に応じたイベントや合宿生向け特典が盛り沢山です!